昨日のこと。
いつも遊ぶ保育園時代のお友達と雄踏の「とびっこ公園」へ。
そこで、みんなが背より高い大きな石に登りはじめました。みんな運動神経抜群で器用に登っていきます。
うちの子は、器用だけど運動面以外で器用。なので、コツがつかめず登れませんでした。
腕の力が足りないんだなって思うけど私も的確なアドバイスが出来ずに何回かチャレンジしましたが、登れず。
お友達もお友達のママも教えてくれて励みになりました。今までだと、すぐ諦めちゃうので全力で向かっていく姿勢が嬉しかった。
ただ、このときなんかいつもと違う変な顔してたなーって気がかりだった。
そのうちにみんな他の遊びになったけど、うちの子はお腹が痛い。。。と言いはじめ。。。結局その後、夕ご飯も一緒にする予定をキャンセル、おうちに戻りました。でも、どうしてもお友達のおうちに行きたいらしく大泣き。
どうにか納得して、気持ちも納まりました。
日中一緒にいなかったパパさんもいつもと違うと感じたらしく「何かあった?」と。パパさん、私より子どもの心わかっているなーって常々思っていたけどさすがです。
夜は子どもたちと早い時間に寝てしまったので今日話すつもり。今日は昨日出来なかった石登り、再チャレンジだー。
人はみんな、得意なこと。苦手なこと。がある。それが個性ですもの。でも、自信がないとせっかくの得意なことまで諦めてしまいそう。
自分はこれが好きって思ってはじめても、もうさらにうまい人がいると。。。諦めちゃう?それとも追いつけ追い越せの勢いで頑張る?
頑張るを選べば、頑張った過程が自信につながって大きく花開くかも!
人間って小さい時からこの繰り返しで成長していくと思う。頑張った自信を持っていれば何か大変なことにぶつかっても乗り越えられる強い力が持てるよね。
そんなことを改めて感じた昨日の夕日はこんなに赤く燃えていました。
情熱の赤。外へ向かって進む色です。何かやるぞって決めた時、取り入れて下さい。
(そういえば、住宅メーカーで家の契約の段階で営業さんが赤いネクタイしてたっけ。大手はカラーの教育してるのかな~)
こんな風に思うけど、私も自分のやってることに自信が持てない。そんな時は青を選択せず、赤を選んで行こうって思う。色を味方に!ですもんね
うちの子の得意なこと。とっても絵が上手。子どもらしいダイナミックな絵を描くとは違うけど、見たものを上手に書き写しますよ。
今は大好きなキャラばかりだけど、いつかデッサン力がついてくるのではと我が息子に関しては自信があります。
あと、LaQでもキャラをお手本がなくても作ります。すごいなーって感心しちゃいますよ。私には絶対ムリだもの。
あと、そうだー今日はAFT色彩検定の日。私も頑張った頃のこと思い出したのでカラーのこと頑張って行こうと思いました。