2009年08月26日
しまじろうで色のお勉強
去年あたりに来た「しまじろう」の教材です。
年長さんの教材かな?
今、下の娘が「色」に興味を持ちはじめたのでちょうどいいですよ~。

2枚の色紙を重ねて、★印のTシャツを完成させるものです。
彩度の高い色、低い色(色の鮮やかさの度合い)、明度の高い色、低い色(明るさの度合い)がいろいろあり、何パターンもの配色(★印のTシャツ)が出来ます。
子どもたちはやっぱり派手な色の配色を好みます。
青地に赤の★とか。
(ちなみに、パパもハッキリした配色を好みます。さすが、春タイプそしてイメージがヴィヴィットさん。昔、一緒にタイルモザイクで植木鉢を作った時、鮮やかな配色のモザイク植木鉢をつくったなー、って思い出しました。
パーソナル診断する前だったけど、波長があったのね。やっぱりパーソナルカラーってすごいぞ!!)
子どもたちとは、しばらくこの色遊びで一緒に楽しめそうです。
同じ本の中には、背景色とその中の字の色での見やすさ(「視認性」といいます:明度差があると見やすいですよね~)も一覧で載ってましたよ。
娘もちゃーんと黒地に黄色の文字が一番目立つ!って答えてました。
あとは、白の背景にいるグレーのウサギと黒の背景にいる同じグレーのウサギが並んでいました。
白の背景にいるウサギちゃんの方が暗く見えますねー(「明度対比」です)
これはお兄ちゃんが納得していました。
こんな小さいころから色の不思議教えてくれる教材があるなんて、嬉しびっくり。
さすが、「しまじろう」。お世話になってます。毎月ありがとうございます。
年長さんの教材かな?
今、下の娘が「色」に興味を持ちはじめたのでちょうどいいですよ~。
2枚の色紙を重ねて、★印のTシャツを完成させるものです。
彩度の高い色、低い色(色の鮮やかさの度合い)、明度の高い色、低い色(明るさの度合い)がいろいろあり、何パターンもの配色(★印のTシャツ)が出来ます。
子どもたちはやっぱり派手な色の配色を好みます。
青地に赤の★とか。
(ちなみに、パパもハッキリした配色を好みます。さすが、春タイプそしてイメージがヴィヴィットさん。昔、一緒にタイルモザイクで植木鉢を作った時、鮮やかな配色のモザイク植木鉢をつくったなー、って思い出しました。
パーソナル診断する前だったけど、波長があったのね。やっぱりパーソナルカラーってすごいぞ!!)
子どもたちとは、しばらくこの色遊びで一緒に楽しめそうです。
同じ本の中には、背景色とその中の字の色での見やすさ(「視認性」といいます:明度差があると見やすいですよね~)も一覧で載ってましたよ。
娘もちゃーんと黒地に黄色の文字が一番目立つ!って答えてました。
あとは、白の背景にいるグレーのウサギと黒の背景にいる同じグレーのウサギが並んでいました。
白の背景にいるウサギちゃんの方が暗く見えますねー(「明度対比」です)
これはお兄ちゃんが納得していました。
こんな小さいころから色の不思議教えてくれる教材があるなんて、嬉しびっくり。
さすが、「しまじろう」。お世話になってます。毎月ありがとうございます。
Posted by みーすけ at 22:49│Comments(0)
│color
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。