2009年10月23日
日々これ精進

じゃーん。色彩士の試験、合格しましたー。
やったー

久しぶりのカラー検定、、、
AFTの色彩検定の1級を子どもを産む前に受けて以来のカラーの検定でした。
ふー。自信がなくて合格するまで、ブログに書けなかったけど大人になっても勉強することって素敵だと思う。
ただ何となくの生活より何か目標を立てて進んでいくこと。これって大切ですよね。
日々これ精進です。
次は1月に2級の検定が待ってます。
色を学んでいる皆様、ぜひ目標にしてみたらいかがでしょうか?3級から実技もあり、理論だけじゃなく実践的なことまで学べますよ。
色を読む。。。色円盤による混色と絵の具による混色。不思議なことに同じ色にするためには配分が変わってくるのです。
カラーって本当に奥が深い。
いろんな色の検定受けて、いろんな角度から色を見ていくと今まで知らなかったことが見えてきます。
カラーに限らず、好きなこといつまでも学べたらいいですよね。
Posted by みーすけ at 02:41│Comments(7)
│color
この記事へのコメント
おめでとーございます!
こういうの、結果が出てから。。
というのはありますよね^_^
塩害のことで、
ボロボロになった街路樹を何度か見ました。
普通の枯れ方かもしれませんが。>_<
意識すると見方変わりますねー^_^
こういうの、結果が出てから。。
というのはありますよね^_^
塩害のことで、
ボロボロになった街路樹を何度か見ました。
普通の枯れ方かもしれませんが。>_<
意識すると見方変わりますねー^_^
Posted by まちいろ
at 2009年10月24日 21:25

★のぶさん、コメントありがとうございます。
のぶさんはAFTと同時に色彩士受けたのかな?
切り口が違って両方勉強してよかったと思う。次のイベントもそうだけど、これからもAAC盛り上げて行きましょうね。
塩害で紅葉もさみしいくなっちゃいましたね。
のぶさんはAFTと同時に色彩士受けたのかな?
切り口が違って両方勉強してよかったと思う。次のイベントもそうだけど、これからもAAC盛り上げて行きましょうね。
塩害で紅葉もさみしいくなっちゃいましたね。
Posted by machi
at 2009年10月27日 04:59

去年、色彩士3級だけ取りましたよ~。
AACで教えてもらってる内容が良いので
3級は問題がついてこなかった感じがあります^_^
勉強は今度。。電気、波形が自分の根っこにあるので
スペクトル、光の混色の方にも目を向けようと思っていますよ。デジタル色彩◎
とにかくカラーは楽しみですねー♪
AACで教えてもらってる内容が良いので
3級は問題がついてこなかった感じがあります^_^
勉強は今度。。電気、波形が自分の根っこにあるので
スペクトル、光の混色の方にも目を向けようと思っていますよ。デジタル色彩◎
とにかくカラーは楽しみですねー♪
Posted by まちいろ
at 2009年10月29日 23:15

★のぶさんへ
2級取らないの?今、テキスト見てる(勉強というより眺めている)けど、すごくおもしろいよ。色の心理から入っているあたり気になる。
アマゾンのブログ見るとカラー関係の全国の記事が見れて勉強になります。男性だとのぶさんみたいにスペクトルとか紹介してておー理系的って感心しちゃった。
私は残念ながらアナログです。。。
2級取らないの?今、テキスト見てる(勉強というより眺めている)けど、すごくおもしろいよ。色の心理から入っているあたり気になる。
アマゾンのブログ見るとカラー関係の全国の記事が見れて勉強になります。男性だとのぶさんみたいにスペクトルとか紹介してておー理系的って感心しちゃった。
私は残念ながらアナログです。。。
Posted by machi at 2009年10月30日 20:36
いろいろ情報ありがとうございます。
僕は知らないことばっかりだなぁと実感します(*_*)
色彩士の2級も気になってきましたよ◎
僕は知らないことばっかりだなぁと実感します(*_*)
色彩士の2級も気になってきましたよ◎
Posted by のぶ at 2009年10月30日 23:12
いろいろ情報ありがとうございます。
僕は知らないことばっかりだなぁと実感します(*_*)
色彩士の2級も気になってきましたよ◎
僕は知らないことばっかりだなぁと実感します(*_*)
色彩士の2級も気になってきましたよ◎
Posted by のぶ at 2009年10月31日 14:18
★のぶさんへ
デジタル色彩って検定のことだったんですね。私の方こそ、知らないこと多すぎです。
Webの色彩かー、やっぱり苦手かも。
デジタル色彩って検定のことだったんですね。私の方こそ、知らないこと多すぎです。
Webの色彩かー、やっぱり苦手かも。
Posted by machi at 2009年11月01日 04:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。